天井桟敷からのBLOG
 
 折々の思いを 気の向くままに綴ります
 



013 児童福祉(4)・・・児童虐待の背景・要因・・・!

親や養育者が『 しつけだから子どもに厳しくあたっている。』と発言するのを聞くことがよくあります。

確かに、民法でも、親に「親権」を認め、子どもの監護や教育をおこなう権利と義務があること、また、懲戒(懲らしめ、戒めること)をおこなうことができることを認めています。

しかしながら、親や養育者が、たとえ「 しつけとして、子どもに厳しくあたっている」つもりであったとしても、その行為が「しつけ」を超えた「虐待」となっていることが往々にしてあるのだということを、親や養育者自身はもとより、広く我々大人が認識しておかなければなりません。
「児童虐待」はその内容や結果によっては、暴行、傷害、傷害致死、監禁、強制わいせつなどの罪にとわれます。

いずれにしても、児童虐待防止法に示されている4タイプの行為に至らないよう、厳に注意することが必要です。
子どもには、親や養育者を含め、大人の行為から逃げるすべがないのですから・・・。

ところで、親や養育者が「虐待」を引き起こしてしまう背景・要因には、どのようなことがあるのでしょうか。

背景・要因を「親・養育者の問題」、「家庭生活上の問題」、「子どもの問題」の3つの面でみると、それぞれ次のようなことがあげられるでしょう。

〔親・養育者の問題〕
○親・養育者自身の生い立ち(自身が虐待を受けてきた、愛を感じない環境で育った等)
○低い自己肯定感、低い自己評価
○低い育児意欲(望まぬ妊娠、望まぬ出産等)
○社会的・精神的未熟(逃避的刹那的な楽しみを利己的に求める等)
○育児不安・育児ストレス
○育児嫌悪・拒否感情
○社会的・精神的孤立(親族・近隣・友人からの孤立等)
○アルコール依存症・薬物依存症
○精神的障害
など

〔家庭生活上の問題〕
○経済的困窮
○就労不安定
○夫婦の不和
○社会的孤立(親族・近隣・友人からの孤立等)
○劣悪な住環境
○ドメスティック・バイオレンス
○自身の親子関係
など

〔子どもの問題〕
次のような場合、親・養育者の問題や家庭生活上の問題を助長させることがあります。
○夜泣きが激しい、愛着関係が乏しい、多動、反抗的、発育不全等々、親や養育者が強い育児負担を感じやすい子ども


《 参考:全国児童相談所長会資料 》


「児童虐待」とは、まさに、子どもにとって抱きしめられ心の支えとなるべき親・養育者から受ける身体的・精神的拒絶であり暴行なのです。
これを継続して受ける子どもの悲しみ、苦しみ、不安、恐怖、絶望感たるや並大抵のものでないということは、容易に想像できます。

「児童虐待」には、「予防」、「早期発見」、「親・養育者への指導・支援」、「子どもの保護・ケア」という各レベルの対応を、重層的におこなっていくことが極めて重要となります。


姉妹版HP ~ デスクトップ背景写真 素材館 ~
姉妹版ブログ ~ 悠々自適 趣味三昧 ~



2011年2月12日(土)17:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 医療・福祉・教育・労働 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)